岩飛(読み)いわとび

精選版 日本国語大辞典 「岩飛」の意味・読み・例文・類語

いわ‐とびいは‥【岩飛】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 高い岩の上から水中に飛び込むこと。また、その人。見世物にもした。
    1. [初出の実例]「ここに常住僧等、ひじりの参詣を感歎して、巖飛などいふ水練して見せ奉りければ」(出典:一遍上人縁起(1303‐07)九)
  3. 日本水泳神伝流の飛び込み術の一つ。高い岩などの上から直立姿勢水面直角に水にはいるわざ。また、その達人

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む