岸田稲処(読み)きしだ とうしょ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「岸田稲処」の解説

岸田稲処 きしだ-とうしょ

1815-1903 江戸後期-明治時代俳人
文化12年生まれ。京都の人。桜井梅室,のち中島黙池にまなぶ。八木芹舎(きんしゃ)とならんで,関西俳壇で知られた。明治36年7月16日死去。89歳。本姓長谷川別号に黄雲亭,樗庵。編著に「明治名所風月集」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android