岸静江(読み)きし しずえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「岸静江」の解説

岸静江 きし-しずえ

1836-1866 幕末武士
天保(てんぽう)7年5月生まれ。石見(いわみ)(島根県)浜田藩士。藩主松平武聡(たけあきら)の近習。慶応2年第2次幕長戦争の際,藩境守備のため出動し,6月16日石州口関門で進攻してくる長州軍に単身たちむかい,撃たれて死亡した。31歳。上野(こうずけ)(群馬県)出身。名は国治

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む