峰高寺
ほうこうじ
[現在地名]飯田市松尾町四丁目
松尾町四丁目の中央に位置。浄土宗、昆崙山と号す。本尊阿弥陀如来。
創設・開山は未詳。初めは慶林寺といい、島田村の毛賀にあったが、坂西氏の代に飯田城不明門内に移したと伝えられる。文禄二年(一五九三)京極高知が飯田城を改修した時に現位置に移転した。
慶長六年(一六〇一)下総国古河から飯田に移封された小笠原秀政が、随従した僧寂誉を当時無住であった慶林寺に居住させた。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 