島中村
しまなーむら
[現在地名]喜界町島中
朝戸村の南に位置する。百之台の緩やかな傾斜地に立地。西目間切のうち。正保元年(一六四四)没の思語羅志は島中与人を数ヵ年勤めたという(「勘樽金一流系図」奄美大島諸家系譜集)。元禄五年(一六九二)の喜界島帳留(列朝制度)に西目間切与人の
として「島中村」とみえる。西方の池治村を開いたのは当村や滝川村とされ、その主導者となった仙幸は先代は享保四年(一七一九)琉球王国に清からの冊封使が来た際に琉球に渡って貢物を献じており、荒木間切の筆子役を勤めたという。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 