島中(読み)しまじゅう

精選版 日本国語大辞典 「島中」の意味・読み・例文・類語

しま‐じゅう‥ヂュウ【島中】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 島のうち。島のなか。また、島全体。
    1. [初出の実例]「カノ シマヲ ヅルニ ノゾウデ、ximagiǔ(シマヂュウ)ノ アクニンドモ センギ シテ ユウワ」(出典:天草本伊曾保(1593)ネテナボ帝王イソポに御不審の条々)
  3. ある限られた区域の中。ある界隈のうち。
    1. [初出の実例]「此嶋中に一銭も指引(さしひき)なしの男」(出典:浮世草子世間胸算用(1692)二)

しまなか【島中・嶋中】

  1. 姓氏一つ

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む