島原温泉(読み)しまばらおんせん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「島原温泉」の意味・わかりやすい解説

島原温泉
しまばらおんせん

長崎県南東部,島原半島東岸にある有明海に臨む温泉島原市に属する。泉質は重炭酸土類泉。泉温は 32℃前後。前面九十九島の島嶼群を見渡せる景勝地にあり,行楽や釣り客も多い。付近には島原城などキリシタン関係の旧跡や,湧水群などがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む