島原町(読み)しまばらまち

日本歴史地名大系 「島原町」の解説

島原町
しまばらまち

[現在地名]長崎万才町まんざいまち

長崎町の北西部、中島なかしま川河口の右岸側にある長崎うち町の一ヵ町で、陸手に属した。町並東西に形成され、北東本博多ほんはかた町、西は外浦ほかうら町に隣接する(享和二年長崎絵図)。元亀二年(一五七一)大村純忠により町割が行われた六ヵ町の一つで(華蛮交易明細記)町立てに有馬義純が立会い、また島原からの来住者が多かったらしい。天正八年(一五八〇)四月イエズス会に寄進されて教会領となり、同一六年豊臣秀吉の直轄領とされ、地子銀が免除された。アビラ・ヒロンは島原町・大村おおむら町・分知ぶんち町・外浦町の住民が身分ある富裕な人々であったという(日本王国記)。江戸時代を通じて当町は最古格として八朔礼の冒頭を勤めた。文禄元年(一五九二)島原町と本博多町の境の堀が掘削された(長崎建立并諸記挙要)。寛永長崎港図では内町として「島原町」と記される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android