島 安次郎
シマ ヤスジロウ
明治〜昭和期の鉄道技術者 満鉄理事。
- 生年
- 明治3年8月7日(1870年)
- 没年
- 昭和21(1946)年2月17日
- 出身地
- 和歌山県
- 学歴〔年〕
- 帝国大学卒
- 経歴
- 関西鉄道を経て、鉄道院工作局に入る。国鉄機関車の形式統一、自動連結機への切り換え事業を指揮。のち局長となり、9600形機関車などの設計・製作にあたった。また電化を進めた他、広軌論を唱え、新幹線構想の基礎を築いた。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
島安次郎 しま-やすじろう
1870-1946 明治-昭和時代前期の鉄道技術者。
明治3年8月7日生まれ。島秀雄の父。関西鉄道をへて鉄道院(国鉄の前身)工作局にはいる。国有鉄道の機関車の形式統一,自動連結機への切り換え事業を指揮し,局長となり9600形機関車などの設計・製作にあたる。電化をすすめ,広軌論をとなえ,新幹線構想の基礎をきずいた。昭和21年2月17日死去。77歳。和歌山県出身。帝国大学卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 