島村真潮(読み)しまむら ましお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「島村真潮」の解説

島村真潮 しまむら-ましお

?-1897 幕末-明治時代の尊攘(そんじょう)運動家。
島村衛吉(えきち)の兄。土佐高知藩の郷士武市瑞山(たけち-ずいざん)にしたがい,剣道修業のため九州を遊歴。土佐勤王党にくわわるが,勤王党弾圧では連座をまぬかれる。戊辰(ぼしん)戦争に従軍し,功により留守居役となる。明治30年死去。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む