島松川(読み)しままつがわ

日本歴史地名大系 「島松川」の解説

島松川
しままつがわ

恵庭市と北広島市の境を南西から北東に流れる石狩川水系千歳川の支流。一級河川、流路延長二〇・六キロ、うち指定区間一七キロ。流域面積一二一・九平方キロ。水源を島松山(四九二・九メートル)に発し、北広島市東の里ひがしのさとで千歳川に合流する。「戊午日誌」(新道誌)に「本名シユマヲマフにて、川上に岩がある故に号るなり」とみえる。玉虫「入北記」が「シママツフ川ニ至ル、イシカリユウフツ境ナリ」(安政四年九月九日条)とするように、近世には西蝦夷地イシカリ場所と東蝦夷地ユウフツ場所の境界となっていた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む