島田八郎左衛門(読み)しまだ はちろうざえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「島田八郎左衛門」の解説

島田八郎左衛門 しまだ-はちろうざえもん

?-1883 幕末-明治時代豪商
代々京都で呉服商,両替商をいとなみ,島田組を名のる。三井組,小野組とともに明治新政府の財政確立のために莫大(ばくだい)な資金を調達し,のち官金出納をあつかう。明治7年為替方抵当の増額改正が原因で小野組とともに破産した。明治16年4月19日死去。屋号蛭子(えびす)屋。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む