島田島(読み)しまだじま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「島田島」の意味・わかりやすい解説

島田島
しまだじま

徳島県北東端,鳴門海峡西側の島。鳴門市に属する。大毛島との中間は内ノ海と称し,真珠,ハマチの養殖場。島田島の東側ワカメの養殖場で,漁業中心の島であったが,鳴門有料道路 (島田島スカイライン) が 1971年開通してからは,観光開発が急速に進んでいる。面積 5.68km2人口 405 (1996) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「島田島」の解説

島田島

徳島県鳴門市、鳴戸海峡の大毛(おおげ)島の北西に隣接する島。面積約5.72平方キロメートル。四国本土や大毛島とは橋で結ばれている。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む