島田立宇(読み)しまだ りつう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「島田立宇」の解説

島田立宇 しまだ-りつう

1787-1866 江戸時代後期の俳人
天明7年生まれ。越後(えちご)(新潟県)の人。遠藤雉啄(ちたく)の門人天保(てんぽう)15年ごろ相模(さがみ)(神奈川県)大磯の鴫立庵(しぎたつあん)10世をつぎ,23年間在庵した。慶応2年11月21日死去。80歳。別号に秋暮亭。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む