崎原村
さぎばるむら
[現在地名]伊仙町崎原 崎原・上晴
小島村の南に位置し、西部は海に臨む。東間切の亀津
の飛地となっている。「三州御治世要覧」に村名の記載はなく、寛延元年(一七四八)に亀津村・秋徳村・尾母村(現徳之島町)の村人が原野を開墾したもので、同三年から年貢の上納が始まったとされる(伊仙町誌)。文政七年(一八二四)当時西目間切の湾屋湊(現天城町)は東間切の崎原村、面縄間切の小島村・犬田布村・糸木名村の砂糖を津出しすることになっていたが、坂道の難所があるためいったん崎原村内に津下しし、それより湾屋まで小船で津回しすることにしていた。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 