崩垣(読み)くえがき

精選版 日本国語大辞典 「崩垣」の意味・読み・例文・類語

くえ‐がき【崩垣】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「くえ」は動詞「くえる(崩)」の連用形 ) くずれこわれた垣。くずれ垣。一説に、木を垣に立て並べたもの(名語記(1275))。
    1. [初出の実例]「小山田の稲葉をこむるくゑかきの荒れまく見れば鹿入りにけり〈藤原光俊〉」(出典:新撰六帖題和歌(1244頃)二)

くずれ‐がきくづれ‥【崩垣】

  1. 〘 名詞 〙 くずれた垣根。こわれた垣。
    1. [初出の実例]「夜の蝉、取り付露の崩垣(クヅレガキ)、忍び音になく哀さよ」(出典浄瑠璃曾我会稽山(1718)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む