すべて 

崩壊の法則(その他表記)decay law,law of disintegration

法則の辞典 「崩壊の法則」の解説

崩壊の法則【decay law,law of disintegration】

素粒子論分野では,崩壊法則放射化学などの分野では,壊変の法則*という訳語がそれぞれ主に使われているが,t 時間経過後に崩壊(壊変)しないで残っている核種素粒子の数を N,最初の数を N0 としたとき

NN0exp(-λt

の関係が成立する.これを崩壊の法則(壊変の法則)という.両辺を時間で微分した

の式を指すこともある.λ は壊変定数崩壊定数)と呼ばれ,半減期 T1/2 とは次のような関係にある

λT1/2ln2=0.69315

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

すべて 

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む