デジタル大辞泉 「嵯峨丸太」の意味・読み・例文・類語 さが‐まるた【×嵯×峨丸太】 丹波地方に産し、大堰川おおいがわにいかだを組んで流し出す丸太。京都嵯峨で陸揚げする。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「嵯峨丸太」の意味・読み・例文・類語 さが‐まるた【嵯峨丸太】 〘 名詞 〙① 京都嵯峨で陸揚げされた丹波産の丸太。丹波の奥山で切り出された丸太を筏(いかだ)に組んで大堰川(おおいがわ)に流し、その沿岸である嵯峨で陸揚げしたところからいう。[初出の実例]「蚊はしらのたつやうき世の嵯峨丸太〈為勝〉」(出典:俳諧・桜川(1674)夏)② ( 尼は色恋になれていないで堅いところから ) 京都嵯峨の尼。また、売春をする尼のこと。[初出の実例]「正法にげに節木(ふし)なき嵯峨丸太」(出典:雑俳・尚歯会(1722)) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例