嶺田 弘
ミネダ ヒロシ
大正・昭和期の挿絵画家
- 生年
- 明治33(1900)年2月1日
- 没年
- 昭和40(1965)年9月28日
- 出生地
- 東京
- 学歴〔年〕
- 葵橋洋画研究所卒
- 経歴
- 黒田清輝に師事、大正後半から雑誌に挿絵を描き、通俗小説隆盛の波に乗って主要挿絵画家の一人となった。代表作に吉屋信子「家庭日記」、広津和郎「女給」、中村武羅夫「白蟻の舞」、沖野岩三郎「いずこへ行く」などがある。昭和11年斎藤五百枝らと月刊誌「画ともだち」を発刊。戦後は児童もの挿絵、講談社の絵本などに活躍した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
嶺田弘 みねだ-ひろし
1900-1965 大正-昭和時代の挿絵画家。
明治33年2月1日生まれ。白馬会の葵橋(あおいばし)洋画研究所にまなぶ。風俗小説の挿絵で活躍した。昭和11年小田富弥,斎藤五百枝(いおえ)らと月刊誌「画ともだち」を発刊。昭和40年9月28日死去。65歳。東京出身。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 