デジタル大辞泉
「白蟻」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しろ‐あり【白蟻】
- 〘 名詞 〙 シロアリ(等翅)目に属する昆虫の総称。体長三~二五ミリメートルだが、五~一〇ミリメートルの種類が多い。外観はアリに似ているが、アリよりははるかに下等な類で、体色は白、または淡黄色。ふつう、はねはないが、一定の季節にはねのある雌雄が発生する。アリと同様に社会生活を営み、生殖能力のある雌(女王)、雄(王)のほか多数の働きアリ、兵隊アリから構成される。建築物、材、土中などに営巣し、家屋や樹木に大害を与える。ヤマトシロアリ、イエシロアリが代表的で、日本には一六種が分布する。世界に広く分布し、とくに熱帯に多い。しらあり。《 季語・夏 》 〔生物学語彙(1884)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「白蟻」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 