川井 直人
カワイ ナオト
昭和期の地球物理学者 大阪大学基礎工学部教授。
- 生年
- 大正10(1921)年10月31日
- 没年
- 昭和54(1979)年7月3日
- 出身地
- 大阪府
- 学歴〔年〕
- 京都帝大理学部卒
- 学位〔年〕
- 理学博士
- 主な受賞名〔年〕
- 日本学士院賞〔昭和48年〕
- 経歴
- 昭和37年大阪大学教授、49年同大附属超高圧実験施設長。古代の地磁気を研究し、日本列島が約1億年前に真ん中で折れ曲り現在の形になったと発表。また100万気圧以上の超高圧を出す装置を考案した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
川井直人 かわい-なおと
1921-1979 昭和時代後期の地球物理学者。
大正10年10月31日生まれ。昭和37年阪大教授となり,49年同付属超高圧実験施設長。超高圧,高温下における地球物質の実験的研究で,48年学士院賞(共同研究)。昭和54年7月3日死去。57歳。大阪出身。京都帝大卒。著作に「超高圧の世界」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
川井 直人 (かわい なおと)
生年月日:1921年10月31日
昭和時代の地球物理学者
1979年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 