川原源助(読み)かわはら げんすけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「川原源助」の解説

川原源助 かわはら-げんすけ

?-? 明治時代の陶芸家。
家は代々薩摩(さつま)焼のひとつ竜門司焼陶工。維新後,廃窯の危機にあったが,明治15年(1882)京都の青木宗兵衛と協力,輸出品を製陶するなど竜門司焼の挽回をはかった。大隅(おおすみ)(鹿児島県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む