川村記念美術館(読み)かわむらきねんびじゅつかん

百科事典マイペディア 「川村記念美術館」の意味・わかりやすい解説

川村記念美術館【かわむらきねんびじゅつかん】

千葉県佐倉市にある美術館。1990年開館。大日本インキ化学工業社長の川村喜十郎・勝巳・茂邦が3代にわたって収集した近代西洋絵画と戦後アメリカ美術を収蔵展示,なかでもM.ロスコ連作が知られる。近世日本の屏風絵も収める。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む