百科事典マイペディア
「大日本インキ化学工業」の意味・わかりやすい解説
大日本インキ化学工業[株]【だいにっぽんインキかがくこうぎょう】
色彩化学メーカーのトップ。1908年川村喜十郎が川村インキ製造所を創業。1937年大日本インキ製造として設立。1962年現社名に改称。2008年4月DICに社名変更。インキ部門では国内トップ。インキ製造から,ファインケミカル・バイオに事業展開。医薬品,健康食品,光記録材など多角化を推進。海外で積極的な企業買収を行っている。本社東京,工場東京,鹿島ほか。2011年資本金911億円,2011年3月期売上高7789億円。売上構成(%)は,印刷インキ52,ニューグラフィックアーツ9,合成樹脂19,ケミカルソリューション19,その他1。海外売上比率57%。
→関連項目川村記念美術館
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
大日本インキ化学工業
だいにっぽんいんきかがくこうぎょう
ファイン・ケミカルを中心とした総合化学会社の旧社名。2008年(平成20)4月に社名をDICに変更。
[編集部]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
大日本インキ化学工業
だいにっぽんインキかがくこうぎょう
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 