川田田福(読み)かわだ でんぷく

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「川田田福」の解説

川田田福 かわだ-でんぷく

1721-1793 江戸時代中期の俳人
享保(きょうほう)6年生まれ。京都の呉服商。はじめ貞門系の福田練石,のち与謝蕪村(よさ-ぶそん)の門にはいる。蕪村の高弟として「蕪村句集」の跋(ばつ)を執筆。寛政5年5月6日死去。73歳。名は維鱗。字は奮郷。通称井筒屋庄兵衛。著作に「丙午月並句集」(共著)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む