川畑村
かわばたむら
[現在地名]加世田市川畑
西流する万之瀬川の南岸に位置し、村の北端で同川に北東流する加世田川が合流する。西は武田村。村内を神事川(祓川、現在の大谷川)が北流し、万之瀬川に合流する。平之馬場・町・高城・塘花・上村西・上村東・下村・東・加治屋・落・高倉東・高倉西・舞敷野東・舞敷野西・向江の集落がある。平之馬場・町・高城からなる向江方限は、武田村から続く加世田郷の麓集落を形成しており、同地には野町もあった(加世田市史)。寛文四年(一六六四)の郡村高辻帳に村名がみえ、高一千四八石余。「三州御治世要覧」によれば、延享(一七四四―四八)頃の高八三七石余。旧高旧領取調帳では高一千六〇石余。加世田名勝志では竈数一七五(郷士五一・百姓一二四)・人躰一千二八九(郷士三二五・百姓九六四)。幕末頃の加世田再撰史(加世田市立郷土資料館蔵)によると、当村を管轄する川畑庄屋役所があり、竈数二五八(衆中五一・百姓一九九・下人八)・人躰一千五三五(衆中三九七・百姓一千八二・下人五六)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 