川窪予章(読み)かわくぼ よしょう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「川窪予章」の解説

川窪予章 かわくぼ-よしょう

1834-1909 幕末-明治時代の漢学者
天保(てんぽう)5年4月17日生まれ。武富〓(“土へん”に「已」)南,草場佩川(はいせん)に師事。さらに安政のころ広瀬淡窓の門にはいり,藤森弘庵らにもまなぶ。生地の肥前松浦郡山代郷(佐賀県伊万里市)の川内野に山塾を,のち京都などで学塾乾古館をひらいた。明治42年2月14日死去。76歳。名は永康。字(あざな)は公民通称は雄平。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む