川西新村(読み)かわにししんむら

日本歴史地名大系 「川西新村」の解説

川西新村
かわにししんむら

[現在地名]姫路市川西川西台かわにしだい

飾西しきさい郡に所属。夢前ゆめさき川と菅生すごう川の合流点北側に位置し、北は飾西村。かつての夢前川は御立みたち村から南流していたが、同村横関よこぜきに堰を設けて南西方向に流し、北西方向からきた菅生川と飾西村のむかい山南方で合流させた。この工事によって向山の南面に土砂が堆積し、できた土地は夢前川の西にあたるので川西とよばれた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む