日本歴史地名大系 「飾西村」の解説 飾西村しきさいむら 兵庫県:姫路市旧飾磨郡地区飾西村[現在地名]姫路市飾西飾西台(しきさいだい)飾西郡に所属。東部を菅生(すごう)川が南流し、北は町田(ちようだ)村。美作道が通り、飾西宿が置かれていた。慶長国絵図に村名がみえる。領主の変遷および旧高旧領取調帳の記載は実法寺(じほうじ)村と同じ。正保郷帳では田方四八五石余・畠方四〇石余。元禄郷帳では高五五六石余。宝暦一〇年(一七六〇)の村明細帳(飾西自治会文書)によると、高五五六石余の内訳は本郷分三七二石余(田方二〇町二反余・畑方二町九反余・屋敷六反余)・出屋敷分一八四石余(田方一一町七反余・畑方五反余・屋敷一反余)、家数八三・人数四一七、牛一二・駅馬八、伝馬宿入用として高一〇〇石につき米六升、蔵米入用として高一〇〇石につき銀一五匁を上納した。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by