日本歴史地名大系 「川詰村」の解説 川詰村かわづめむら 新潟県:西頸城郡能生町川詰村[現在地名]能生町川詰能生川中流右岸に東から川詰川が注ぎ、集落はこの両岸にある。東は谷内(たにうち)村、南は須川(すかわ)村に接する。正保国絵図に村名があり、延宝七年(一六七九)の越州四郡高帳に高七五石六斗余、川詰村改出高七斗余と記される。天和三年(一六八三)の検地帳写(「能生町御検地水帳」所収)によれば、田方五町八反余・畑方八町四反六畝余、田畑屋敷色高合八三石九斗余で、漆木二一本があり、屋敷持百姓三五名、うち二名は名子、一名は抱であった。田方のうちには、村中持の庄屋給一畝八歩と中使給四畝二〇歩がある。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by