川越の戦い(読み)かわごえのたたかい

精選版 日本国語大辞典 「川越の戦い」の意味・読み・例文・類語

かわごえ【川越】 の 戦(たたか)

  1. 戦国時代、武蔵河越における上杉氏北条氏合戦。天文六年(一五三七)扇ケ谷上杉朝定を追ったのちに、北条綱成が城代として河越城入城。その後、山内上杉憲政と朝定の連合軍今川義元足利晴氏らの支援を得て、天文一四、五年にかけて河越城を攻めた。結局、北条氏康の軍に、両上杉方が大敗し、足利晴氏も下総古河に退いて、関東は大略北条氏の手中に帰した。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む