川遺跡(読み)くずがわいせき

日本歴史地名大系 「川遺跡」の解説

川遺跡
くずがわいせき

[現在地名]苅田町葛川

高城たかじよう山南麓、山陵から延びた標高約二〇メートルの舌状丘陵の先端部に立地する弥生時代前期中頃の環濠遺跡。昭和五八年(一九八三)から同六一年に宅地造成工事に先行して発掘された。環濠は丘陵先端の地形に合せて平面卵形に掘られた断面V字形の濠で、西区の深さ約一・九メートル、広さは濠底で五七×四三メートル。環濠内とその周辺で貯蔵穴三五基が確認されたが、住居は未発見である。濠内や貯蔵穴からは磨製石器(石包丁・石斧・石鍬・石剣ほか)土器(壺・甕・鉢・高杯形土器ほか)、土製品(土錘・紡錘車ほか)、食物残滓(貝類・獣骨・雑穀ほか)などの遺物が多量に出土した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android