川鶴(読み)かわつる

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション 「川鶴」の解説

かわつる【川鶴】

香川日本酒。酒名は、初代当主が蔵の裏に流れる財田川に舞い降りた鶴の華麗な姿を夢に見て命名。「大瀬戸」は香川産オオセトを100%使用した吟醸仕込みの純米酒。ほかに大吟醸酒、純米大吟醸酒、純米吟醸酒、吟醸酒などがある。平成2~5、8~10、12~15、17、20年度全国新酒鑑評会で金賞受賞。原料米は山田錦、備前雄町など。仕込み水は阿讃山系財田川の伏流水蔵元の「川鶴酒造」は明治24年(1891)創業。所在地は観音寺市本大町。

出典 講談社[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクションについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む