財田川(読み)さいたがわ

日本歴史地名大系 「財田川」の解説

財田川
さいたがわ

二級河川財田川水系の本流指定延長三二・五一八キロ、支流を含めた指定総延長一〇八キロ。流域面積一五五・五平方キロ。阿讃山脈の最高峰大川だいせん(一〇四二・九メートル)から西方六地蔵ろくじぞう峠までの北斜面を集水地域とし、また上流右岸でもみ峠・竜王りゆうおう山と大麻おおさ山の南斜面を集水地域とする神田こうだ川・河内こうち川を合せる、県下最大の流域面積をもつ水量豊富な河川である。

仲多度なかたど仲南ちゆうなん町の東山ひがしやま峠に源を発し、北流して同町塩入しおいり付近で流れを西に変え、三豊みとよ郡財田町から同郡山本やまもと町・豊中とよなか町を流下したのち、観音寺市域の北部を通って瀬戸内海ひうち灘に注いでいる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「財田川」の意味・わかりやすい解説

財田川
さいたがわ

香川県西部,三豊平野を西流し,観音寺市燧灘に注ぐ川。全長 33km。河口観音寺港がある。上流部に野口ダム,多治川ダム,戸川ダムがあり,財田川の表流水,伏流水とともに灌漑,上水道に利用される。三豊市南西部から上流では河床に花崗岩類,和泉層群,三豊層群が露出するところが多く,ここから下流左岸部は完新世沖積世)の粗礫層が比較的厚く分布する。観音寺市の上水道は市街地東端で伏流水を取水する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「財田川」の意味・わかりやすい解説

財田川
さいたがわ

香川県西部の川。讃岐(さぬき)山脈の大川山(だいせんざん)(1043メートル)付近に源を発し、西流して三豊(みとよ)平野に出て観音寺(かんおんじ)市で瀬戸内海の燧灘(ひうちなだ)に注ぐ。延長33キロメートル、流域面積168平方キロメートル。上流部には1966年(昭和41)完成した多目的ダムの野口ダム(堤高35メートル、堤長123メートル、貯水量115万立方メートル)がある。また満濃池(まんのういけ)を1927年(昭和2)に嵩上(かさあ)げした際に財田川からの導水トンネルを掘削し、その水源にあてている。

新見 治]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

事典・日本の観光資源 「財田川」の解説

財田川(リバーサイドパーク付近)

(香川県三豊市)
残したい香川の水環境50選」指定の観光名所。

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android