工匠歌(読み)こうしょうか(その他表記)Meistersang

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「工匠歌」の意味・わかりやすい解説

工匠歌
こうしょうか
Meistersang

14~16世紀にドイツで栄えた市民文学。都市の職人が形式的にミンネザング (恋愛詩) を受継いでできたものであるが,内容や本質はまったく異なっている。すなわち,職人の親方 (マイスター) が厳格な規則と階級制度のもとで組合をつくり,定期的な会合を開き技を磨いて,宗教的,世俗的な素材を詩句につくり上げ,さらに比較的自由なリズムをつけたものである。 H.ザックスに代表される一群歌人マイスタージンガーという。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む