左近山村
さこやまむら
[現在地名]養父町左近山
伊豆村の北、大屋川の左岸に位置し、大屋道が通る。近世の領主の変遷は口米地村に同じ。正保(一六四四―四八)頃成立の国絵図では高六四石余。出石封内明細帳では拝領高五五石余・改出高四七石余、これらの内訳は屋敷三石余・麻畑二石余・田方六三石余・畑方三三石余。弘化二年(一八四五)には家数三七・人数一五五(「養父郡上組五人組改一紙帳」長島家文書)。氏神は玉見村の玉水国司明神(現玉水神社)。集落裏手の大徳山の頂上近く、標高五〇〇メートル余の地に広い平地があり、仙源寺の字がある。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 