巨大危機時の国際協調

共同通信ニュース用語解説 「巨大危機時の国際協調」の解説

巨大危機時の国際協調

1989年の冷戦終結後、米中枢同時テロ(2001年)、リーマン・ショック(08年)、東日本大震災(11年)が起きた。同時テロ後、米国ロシア中国も巻き込み、世界的な対テロ協調体制を構築(03年のイラク戦争を巡り分裂)。リーマン後も20カ国・地域(G20)首脳会議創設を主導した。震災後は国際支援の輪が広がった。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む