さし‐のぼ・す【差上】
- 〘 他動詞 サ行下二段活用 〙
- ① 上の方にあげる。のぼらせる。
- [初出の実例]「月さしのほす、さよのなか山」(出典:説経節・をくり(御物絵巻)(17C中)一二)
- ② 都へのぼらせる。上京させる。また、物を都に送る。
- [初出の実例]「土肥実平、梶原景時、次官親能など云者さしのぼせたるが、左右(さう)なく京へ打いりて」(出典:愚管抄(1220)五)
- ③ ( 「さし」は棹や櫓(ろ)を使う意 ) 舟を川上の方にさかのぼらせる。
- [初出の実例]「フネヲ saxinobosuru(サシノボスル)」(出典:日葡辞書(1603‐04))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 