差し向く(読み)さしむく

精選版 日本国語大辞典 「差し向く」の意味・読み・例文・類語

さし‐む・く【差向】

  1. [ 1 ] 〘 自動詞 カ行四段活用 〙 ( 「さし」は接頭語 )
    1. その方に向く。向きあう。
      1. [初出の実例]「深、月にさしむき花にさしむく時き」(出典:三百則抄(1662)二)
    2. 直面する。当面する。
      1. [初出の実例]「扨さしむいてあらはれたる語は」(出典:大学垂加先生講義(1679))
    3. 和歌連歌などで、技巧に凝らず素直な表現をする。
      1. [初出の実例]「此等の発句、さしむきたる儘の正直なる物共也」(出典:白髪集(1563))
  2. [ 2 ] 〘 他動詞 カ行下二段活用 〙さしむける(差向)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む