デジタル大辞泉
「差し覗く」の意味・読み・例文・類語
さし‐のぞ・く【差し×覗く】
[動カ五(四)]
1 すきまや物陰から、そっとのぞく。
「馬に面して彳んだ月下の美女の姿を―・くが如く」〈鏡花・高野聖〉
2 ようすを見に立ち寄る。訪れる。
「日々に参り給ふ音すれど、こなたには―・き給はず」〈夜の寝覚・二〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
さし‐のぞ・く【差覗】
- [ 1 ] 〘 他動詞 カ行四段活用 〙 ( 「さし」は接頭語 ) のぞく。のぞいて見る。
- [初出の実例]「なほ尉の君に物きこえむといふ。さしのぞきてみればこの家の女なり」(出典:大和物語(947‐957頃)一〇三)
- [ 2 ] 〘 自動詞 カ行四段活用 〙 様子を見に立ち寄る。おとずれる。
- [初出の実例]「七日ばかりのひる、さしのぞきたり」(出典:蜻蛉日記(974頃)中)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 