巴豆油(読み)ハズユ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「巴豆油」の意味・読み・例文・類語

はず‐ゆハヅ‥【巴豆油】

  1. 〘 名詞 〙 巴豆の種子を圧搾してとった油。特異の不快な臭気があり、黄褐色。猛毒があるが、峻下剤(しゅんげざい)として用いるほか軟膏として神経痛凍傷などに用いる。〔医語類聚(1872)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の巴豆油の言及

【ハズ】より

…属名は種子の形がダニに似ているところから,ギリシア語のダニkrotōnに由来。種子からとれる巴豆油(はずゆ)は工業用として重用されるが,ラウリン酸,パルミチン酸,ステアリン酸,オレイン酸,リノール酸などを含む。このほかフォルボールphorbolを含む有毒性樹脂分を含む。…

※「巴豆油」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む