デジタル大辞泉
「峻下剤」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しゅん‐げざい【峻下剤】
- 〘 名詞 〙 一グラム以下のわずかな量で強い作用を起こす植物性下剤。ポドフィリン、ヤラッパ、巴豆(はず)油など。
- [初出の実例]「大耻辱、大滑稽、肺病患者の浚下剤」(出典:一年有半(1901)〈中江兆民〉附録)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
峻下剤
便秘に対して用いられる作用の強い下剤.緩下剤に対していう.
出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の峻下剤の言及
【下剤】より
…瀉下(しやげ)薬ともいう。その作用の強さから緩下剤と峻下剤に,作用部位から小腸性下剤と大腸性下剤に分けられる。小腸性下剤は服用2~3時間後に排便が起こる。…
※「峻下剤」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 