巽孝之丞(読み)タツミ コウノジョウ

20世紀日本人名事典 「巽孝之丞」の解説

巽 孝之丞
タツミ コウノジョウ

明治〜昭和期の銀行家 横浜正金銀行常務。



生年
元治1年12月(1864年)

没年
昭和6(1931)年6月11日

出身地
紀伊那賀郡(和歌山県)

旧姓(旧名)
吉川

学歴〔年〕
慶応義塾卒

経歴
明治16年横浜正金銀行に入り、ロンドン支店支配人を経て、大正9年常務となる。井上準之助蔵相の内命で、関東大震災復興のための外債引受団結成に尽力した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴 旧名

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「巽孝之丞」の解説

巽孝之丞 たつみ-こうのじょう

1864-1931 明治-昭和時代前期の銀行家。
元治(げんじ)元年12月生まれ。明治16年横浜正金銀行にはいり,ロンドン支店支配人をへて,大正9年常務となる。井上準之助蔵相の内命で,関東大震災復興のための外債引受団結成に尽力した。昭和6年6月11日死去。68歳。紀伊(きい)那賀郡(和歌山県)出身。慶応義塾卒。旧姓は吉川。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む