巾櫛(読み)きんしつ

精選版 日本国語大辞典 「巾櫛」の意味・読み・例文・類語

きん‐しつ【巾櫛】

  1. 〘 名詞 〙 手拭いと櫛(くし)。「巾櫛を執る」「巾櫛に侍す」などの形で、人の妻妾となることをいう。
    1. [初出の実例]「主我巾櫛、積以星霜」(出典本朝文粋(1060頃)一四・為重明親王家室四十九日願文〈大江朝綱〉)
    2. 「若し貴君の御見棄なきに於ては往々巾櫛に侍せ度志願に候処」(出典:雪中梅(1886)〈末広鉄腸〉下)
    3. [その他の文献]〔春秋左伝‐僖公二二年〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む