雪中梅(読み)セッチュウバイ

デジタル大辞泉 「雪中梅」の意味・読み・例文・類語

せっちゅうばい【雪中梅】

末広鉄腸すえひろてっちょう政治小説。上下2巻を明治19年(1886)8月11月にそれぞれ刊行。青年政治家国野基くにのもとい苦節成功を描いたもの。続編に「花間鶯」がある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「雪中梅」の意味・読み・例文・類語

せっちゅうばい【雪中梅】

  1. 政治小説。末広鉄腸作。明治一九年(一八八六)刊。青年志士国野基と彼を助ける富永お春との恋を中心に、自由民権運動苦難と成功を諷諭(ふうゆ)的に描く。続編として「花間鶯」がある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「雪中梅」の意味・わかりやすい解説

雪中梅 (せっちゅうばい)

末広鉄腸政治小説。1886年(明治19)8月に上編,11月に下編を刊行。在野の青年政治家国野基(くにのもとい)の演説に感動した富永お春は,資金を送って彼の政治活動を援助する。国野は過激派嫌疑で投獄され,お春も叔父の奸計により国野の属する政党領袖と結婚させられそうになる,などの苦難の後,2人は親のきめた許婚者であることがわかって結ばれ,国野はお春の財産を得て国事に奔走する。資産ある者が政治にたずさわるべきだというブルジョア的政治思想を,人情本的ストーリーに託して描いたもの。坪内逍遥文学理論に影響をうけて寓意的政治小説に人情本的風俗描写が加わり,後期政治小説の一典型を示している。《花間鶯(かかんおう)》はその続編。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「雪中梅」の意味・わかりやすい解説

雪中梅
せっちゅうばい

末広鉄腸の小説。 1886年発表。角書「政治小説」。自由民権の思想を穏健な社会改良によって推進したいと考えている国野基 (もとい) は,たまたま過激な民権運動家武田猛と親しかったために官憲に捕えられる。しかしこの事件がきっかけとなって国野は共鳴者のお春とのロマンスを結実させることができた。全編を通じ漸進的社会改良主義者としての作者主張が語られ,矢野龍渓の『経国美談』,東海散士の『佳人之奇遇』とともに三大政治小説の一つに数えられた。なおこの小説の続編に『花間鶯』 (1887~88) がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「雪中梅」の解説

雪中梅
せっちゅうばい

末広鉄腸(てっちょう)の政治小説。1886年(明治19)8月に上編,同年11月に下編を博文堂から刊行。正確には「(政治小説)雪中梅」で「花間鶯(かかんおう)」はその続編。政治家志望の青年志士国野基は過激派に送った手紙がもとで投獄されるが,彼の政治主張に深い理解をもつ富長春は獄中の国野を物心両面から援助し,基の出獄後さまざまな妨害や誤解にもかかわらず2人はめでたく結ばれる。国会開設を想定した未来小説の代表で,穏健な自由主義的政治思想が寓意された人情小説。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション 「雪中梅」の解説

せっちゅうばい【雪中梅】

新潟の日本酒。「越乃寒梅」「峰乃白梅」と並び「越後三梅」として知られる。淡麗辛口が主流の新潟酒にあって、芳醇甘口の味わいが特徴。吟醸酒、本醸造酒、普通酒などがある。全国新酒鑑評会で受賞実績多数。原料米は五百万石、山田錦など。仕込み水は蔵内の自家井戸水。蔵元の「丸山酒造場」は明治30年(1897)創業。所在地は上越市三和区塔ノ輪。

出典 講談社[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクションについて 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「雪中梅」の解説

雪中梅
せっちゅうばい

明治中期,末広鉄腸の政治小説
1886年刊。2巻。青年政治家国野基 (くにのもとい) が自由民権運動に活躍,美女と結ばれるという筋。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

デジタル大辞泉プラス 「雪中梅」の解説

雪中梅(せっちゅうばい)

新潟県、株式会社丸山酒造場の製造する日本酒。全国新酒鑑評会で金賞の受賞歴がある。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の雪中梅の言及

【政治小説】より

…《佳人之奇遇》についであらわれた政治小説は,民権運動の敗北と国会開設への楽天的な期待を背景に,政治的主張はうすめられ,写実的な傾向が目立つようになった。この人情的,風俗的な傾向の作品としては,末広鉄腸の《政治小説 雪中梅》(1886)がよく知られている。政治小説は,古風な漢文調の文体や類型的な人物描写を脱しきれなかったために,自由民権運動が終息した90年ごろから急速にジャンルとしての活力を失っていく。…

※「雪中梅」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

太陽フレア

太陽の表面にあるしみのように見える黒点で起きる爆発。黒点の磁場が変化することで周りのガスにエネルギーが伝わって起きるとされる。ガスは1千万度を超す高温になり、強力なエックス線や紫外線、電気を帯びた粒...

太陽フレアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android