市ヶ原廃寺(読み)いちがはらはいじ

日本歴史地名大系 「市ヶ原廃寺」の解説

市ヶ原廃寺
いちがはらはいじ

[現在地名]三島市大社町

三嶋大社と旧東海道(主要地方道沼津―三島線)を挟んだ南側に位置する。祐泉ゆうせん寺裏手に寺域が考えられているが、すでに周辺は住宅地となっており、寺院跡の区域はもちろん堂や塔などの痕跡も見いだすことはできない。祐泉寺の南には法華ほつけ寺があって、旧版「静岡県史」は両寺の間から布目瓦の発見のあったことを紹介している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android