市ヶ原町(読み)いちがはらちよう

日本歴史地名大系 「市ヶ原町」の解説

市ヶ原町
いちがはらちよう

[現在地名]三島市大社町たいしやちよう

三嶋明神(三嶋大社)鳥居前からまっすぐ南に延びる下田街道に沿う門前町町名は中世以来市が立ったことによると伝える。地名は永徳二年(一三八二)九月二五日の鎌倉公方足利氏満御教書(三嶋大社文書)に「市原在家」とある。寛文八年(一六六八)の拝借米渡帳(三島市誌)に町名がみえ、町の長さ一〇八間。貞享五年(一六八八)の家数三七(家持三一・借家六)、町の長さは同じ(三島町外万覚帳)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android