市川團十郎家

共同通信ニュース用語解説 「市川團十郎家」の解説

市川團十郎家

歌舞伎市川一門の宗家初代は17世紀後半に「荒事」を創始。江戸後期の七代目が初代以来の当たり役を「歌舞伎十八番」としてまとめて公表。明治期の九代目は「劇聖」と呼ばれ、俳優社会的地位の向上に尽力した。悪役が得意だった四代目、女形も演じた五代目と個性豊か。代々が成田不動尊を信仰していたことから、屋号が「成田屋」になったとされる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む