市川安左衛門(読み)いちかわ やすざえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「市川安左衛門」の解説

市川安左衛門 いちかわ-やすざえもん

1842-1910 明治時代実業家
天保(てんぽう)13年生まれ。下野(しもつけ)(栃木県)足利郡田島村の名主。明治12年県会議員となり,翌年織物市場を創設。23年市川絹糸合資を創立し,32年足利織物同業組合初代組合長となった。明治43年8月29日死去。69歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む