市田則孝(読み)いちだ のりたか

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「市田則孝」の解説

市田則孝 いちだ-のりたか

1946- 昭和後期-平成時代の自然保護運動家。
昭和21年7月1日生まれ。山階(やましな)鳥類研究所勤務をへて,日本野鳥の会にはいり,昭和50年事務局長,59年常務理事。45年「多摩川の自然を守る会」結成皮切りに,サンクチュアリー設置,東南アジアとの鳥類保護協力,ペルシャ湾岸環境復元調査などにあたる。東京出身。東京水産大(現東京海洋大)卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む